柏島認定こども園・柏ちゃんキッズ保育園では、保育者が「教える保育」ではなく、子どもたちを「見守る保育」をしています。 子どもたちは自ら育つ力を持っています。その力を伸ばすための環境を整えることが私たち保育者の役割です。 環境とは保育室の配置など物理的なものから、子どもへの言葉がけなどの人的なもの、食事の時間や遊び時間の設計など、子どもたちの生活にまつわるもの全てで、環境を整えることから「見守る保育」が始まります。 「見守る」の見るとは「ひとりひとりを理解すること」、守るとは「必要な時に必要なだけ援助をすること」であると私たちは考えます。 子どもたちのやりたい気持ちを尊重し、思いっきり取り組める環境を整え、それぞれの子どもの発達段階に合わせて、時には見守り、援助が必要ならばしっかりと向き合う、そんな保育を私たちは心掛けています。 遊びや生活を通じて子どもたちの主体的な活動を大切に見守り、「自分の意志を持って行動できる力」・「非認知能力」を育みます。 |
令和7年度 人権研修
保護者様専用ページに今年の人権研修資料を掲載しています。
ご一読お願いいたします。
災害食の試食
5才さんと先生達で災害食「アルファ米」を作りました。先生達もアルファ米を炊くのは初めてなので説明書を読みながら進めました。1時間後、少し柔らかいお米が完成しました。付属の塩・梅ふりかけをかけて試食です。「美味しい」「ちょっとすっぱ~い」「赤ちゃんのごはんみたい」等、いろんな感想が聞けました。
自然体験/ネイチャーゲーム
2/18 倉敷市自然の家の方に来て頂き、ネイチャーゲームを体験しました。
フィールドビンゴカードを使って「自分の手より大きな葉っぱを探そう」で、大きな葉っぱを見つけました♪
お題に合わせて自然の中から色や匂い、温度、鳥の声などチームで見つけていきました。グループで見つけたものをグループで相談して結論をだしていきます。お互いに体験し、話し合い答えを出すことで非認知能力が育っていきます。
柏島認定こども園/園庭入口の壁面柵
岡山県産材を利用し、園庭の壁面柵を設置しました。高さをつけたので、防犯対策にもなっています。
【園庭壁面柵】雨風に強い塗装をしています。
2025.6.18 柏ちゃんキッズ保育園 ブログを更新しました
じゃがいも掘り
2025.6.14 柏島認定こども園 ブログを更新しました
スポーツフェスティバル
2025.5.2 柏ちゃんキッズ保育園 ブログを更新しました
いちごの収穫
2025.4.21 柏島認定こども園 ブログを更新しました
毎月1回「学研幼児教室/えいごタイム」を導入しました
2025.4.4 柏ちゃんキッズ保育園 ブログを更新しました
お花見おやつ
2025.2.27 柏島認定こども園 ブログを更新しました
じゃがいも植え
2025.2.13 柏島認定こども園 ブログを更新しました
アイススケートを楽しみました♪
2025.2.12 柏ちゃんキッズ保育園 ブログを更新しました
雪が降った日
2025.1.10 柏島認定こども園 ブログを更新しました
お正月遊び
2025.1.10 柏ちゃんキッズ保育園 ブログを更新しました
ぐるぐるヘビ
2024.12.10 柏島認定こども園 ブログを更新しました
25m走
2024.11.22 柏ちゃんキッズ保育園 ブログを更新しました
畑あそび
2024.10.22 柏島認定こども園 ブログを更新しました
お芋ほり
2024.9.12 柏島認定こども園 ブログを更新しました
社会科見学「デイサービスふなお」さんへ訪問